☆ オートシェイプ画・Excel 透過画像加工 デジタル画

☆ Auto shape picture  gallery-2 ☆

オートシェイプ画

 ※ 注:オートシェイプ画の複写・転用は、原則禁止とします。 

額絵、A NIGHT OF JAZZ   
herbie hancok & horace silver

面構 Art Blakey 印象画

面構   Art Blakey   印象画
アート・ブレイキー(Art Blakey、1919年10月11日 - 1990年10月16日)は、アメリカ合衆国のジャズドラマー。ペンシルベニア州ピッツバーグ出身。71歳没。「ナイアガラ・ロール」(Niagara Roll)と呼ばれる特徴的なドラミング奏法で知られ、彼の功績は現在のジャズ界に多大な影響を与えました。ジャズ・メッセンジャーズのリーダーとして、様々なアルバムやコンサートなどで活躍しました。
 

面構 Art Blakey 印象画

面構   Art Blakey   印象画
Jazzドラム奏者「Art Blakey」。以前に描いたイラストをベースに、面構アート・ブレイキー「Art Blakey」として、リメイクしました。 

イメージ画 瞑想の中で

イメージ画「瞑想の中で」
以前のイラストを描きなおしました。

面構 Hank Jones

面構 Hank Jones
ハンク・ジョーンズ(Hank Jones、1918年7月31日 - 2010年5月16日)は、アメリカ人のジャズ・ピアニスト、バンドマスター、作曲家。ミシシッピ州ビックスバーグで生まれ。91歳没。1989年にNEAジャズ・マスターズ、2008年にアメリカ国民芸術勲章を授与されています。演奏スタイルはスウィングに留まらず独自の成長を続け、特に彼から生み出される個性的な美しいハーモニーとソロ、優しく、時に力強い繊細なタッチは評価が高いです。ハンク・ジョーンズは、彼自身の名義で60以上のアルバムを録音しており、ゲストとして600枚を超えるレコード・CDに参加して録音しました。キャノンボール・アダレイ、マイルス・デーヴィス、アート・ブレイキー、サム・ジョーンズらと共演した、「SOME THIN' ELSE」は、私の好きなアルバムのひとつです。

面構 Hank Jones 印象画

面構 Hank Jones 印象画
Jazzピアニスト「Hank Jones」。以前に描いたイラストをベースに、面構ハンク・ジョーンズ「Hank Jones」として、リメイクしました。

面構 Cannonball Adderley

面構 Cannonball Adderley
Cannonball Adderley キャノンボール・アダレイ(Julian Edwin "Cannonball" Adderley、1928年9月15日 - 1975年8月8日)は、フロリダ州タンパ生まれのジャズ・アルト・サックス奏者。マイルス・デイヴィスのグループで活躍し、ソウル・ジャズ、ファンキー・ジャズの立役者の一人としても知られています。リズム感とフィンガリングテクニックを駆使した奇抜なフレージングが持ち味です。あだ名の『キャノンボール』の由来は、キャンニバル(cannibal:大食漢)に由来します。言葉が慣用化してこのように変化したといいます。弟にコルネット奏者のナット・アダレイがおり、共演もしています。

白・黒・モノクローム・Kai Band

白・黒・モノクローム・Kai Band(甲斐バンド)。いつの頃からか、Kai Bandをよく聴くようになりました。好きなバンドになっています。1981年の「破れたハートを売り物に」のジャケットデザインを、イラストにしました。甲斐バンド(かいバンド)は、日本のロックバンド。1974年、シングル『バス通り』でデビュー。1986年に解散。1996年に期間限定で再結成。さらに1999年、活動を再開する。2007年12月12日、紙ジャケット仕様CDでのアルバム復刻とベスト・アルバムの発売を記念して、一夜限りのプレミアム・ライブが行われました。

面構 Herbie Hncock

面構  Herbie Hncock
ハービー・ハンコック(Herbie Hancock、1940年4月12日 - )は、アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ出身のジャズ・ピアニスト、作曲家、編曲家、プロデューサー。1960年プロとしてデビュー。1963年から1968年まではマイルス・デイヴィス・クインテットのメンバーとして活躍。1970年代以降もジャズ・ファンクの『ヘッド・ハンターズ』、アコースティック・ジャズ人気を復活させたV.S.O.P.クインテットの諸作、ジャズ・ヒップホップのアルバム『フューチャー・ショック』など、ジャズの新しい時代を切り開く話題作を発表してきた。代表的な楽曲に「ウォーターメロン・マン」、「カンタロープ・アイランド(英語版)」、「処女航海」、「ドルフィン・ダンス(英語版)」など多くのジャズ・スタンダードの他、ヒップホップとのクロスオーバーを図った楽曲「ロックイット(英語版)」もある。

面構 Sam Jones

面構 Sam Jones
サム・ジョーンズ(Sam Jones、1924年11月12日 - 1981年12月15日)は、アメリカ・フロリダ州ジャクソンビル出身のモダンジャズのベース奏者。1950年代終盤から、同じくフロリダ出身であるキャノンボール・アダレイのグループで頭角を現す。オスカー・ピーターソン、バリー・ハリスやシダー・ウォルトンのグループでの活動も有名である。1981年にニューヨークで死去。非常に強いタッチでベースを弾く人で、繊細な表現は苦手としていたものの、ハード・バップを身上とするアダレイのバンドにはまさに無くてはならない存在であった。

面構 Sam Jones 印象画

面構 Sam Jones印象画
JAZZベース奏者「Sam Jones」。以前に描いたイラストをベースに、面構サム・ジョーンズ「Sam Jones」として、リメイクしました。

面構 horace silver 切線画

面構 horace silver 切線画
JAZZピアニスト「Horace Silver」。以前に描いたイラストをベースに、面構ホレス・シルヴァー「Horace Silver」として、リメイクしました。

面構Anita O'Day 切線画

面構 Anita O'Day 切線画
題材の「Anita O' Day」は好きなジャズシンガーの一人で、2006年11月に、横浜そごうの書店にいた時に、訃報を聞いた記憶があります。(当時で87歳没でした)。

面構 horace silver

面構 horace silver
ホレス・シルヴァーHorace Silver(本名:Horace Ward Martin Tavares Silva、1928年9月2日 - 2014年6月18日)は、コネチカット州ノーウォーク出身のジャズ・ピアニストで、ファンキー・ジャズの代表的なアーティスト。特色のあるファンキーなプレイスタイルで知られ、ハード・バップの発展に寄与しました。

面構 Anita O'Day

面構 Anita O'Day
アニタ・オデイAnita O'Day(1919年10月18日 - 2006年11月23日)は、アメリカ合衆国出身のジャズ歌手。ハスキーボイスと、個性的な歌い方から生まれるメリハリの効いたスウィング感が特徴。 クリス・コナー、ジューン・クリスティらと並び、スタン・ケントン・オーケストラが輩出した女性歌手(「ケントン・ガールズ」と言われる)の1人であり、1950年代から1960年代に成功を収めました。

令和5年(2023年)賀正

令和5年賀正。令和5年(2023年)の干支は「卯」です。

瞑想する子猫

世界の猫
単線画、「瞑想する子猫」

Bette Midler

歌手、女優、「Bette Midler」
モノクロ描画リメイク版。以前に描いたイラストをベースにリメイクしました。

チリの猫とタンポポ

世界の猫
単線画、「チリの猫とタンポポ」

スリランカ浜辺の猫

世界の猫
単線画、「スリランカ浜辺の猫」

Art Blakey

JAZZドラム奏者「Art Blakey」
モノクロ描画リメイク版。以前に描いたイラストをベースにリメイクしました。

マドリードの猫

世界の猫
単線画 「マドリードのマドリードの猫」 

日本の黒猫

世界の猫
単線画「日本の黒猫」

Ray Brown

JAZZベース奏者「Ray Brown」
モノクロ描画リメイク版。以前に描いたイラストをベースにリメイクしました。

街を歩くチェコの猫 

世界の猫
単線画「街を歩くチェコの猫」 

鎌倉円覚寺の猫

世界の猫
単線画「鎌倉円覚寺の猫」

Miles Davis

JAZZトランペット奏者「Miles Davis」
モノクロ描画リメイク版。以前に描いたイラストをベースにリメイクしました。

マンハッタン花屋の猫

世界の猫
単線画 「マンハッタンマンハッタン花屋の猫」

ボスニア山合の猫

世界の猫
単線画「ボスニア山合の猫」

CHET BAKER 

 

JAZZトランペット奏者「CHET BAKER」
モノクロ描画リメイク版。 以前に描いたJAZZミュジシャン達をベースに、 ジャケットデザイン、モノクロ描画・三次元風で、色々試して楽しんでいます。 



マンハッタンホテルの猫

世界の猫
単線画「マンハッタンホテルの猫」

杏 

「杏」・リメイク版 
私の好きな女優。 前に描いたものが、なんとなくイメージに合わないので 描きなおしました。 

チェコ窓辺の猫

世界の猫
単線画「チェコ窓辺の猫」

スリランカ寺院の母猫 

世界の猫
単線画「 スリランカ寺院の母猫 」

シンガポール港の猫

世界の猫
単線画「シンガポール港の猫」

Takuro

Takuro リメイク版
以前に描いたものを題材に、リメイクしました。

シンガポール窓台の猫

世界の猫
単線画「シンガポール窓台の猫」

クレタ島の猫

世界の猫 
単線画「クレタ島の猫」

Gerry Mulligan

 Gerry Mulligan 
ポスター画モノクロ

Gerry Mulligan JAZZ バリトン・サックス奏者 。 以前に描いたものを題材に、モノクロでリメイクしました 。

ウルグアイの猫 

世界の猫

単線画 「ウルグアイの猫」

イタリア、チンクエ・テッレ片耳の猫 

世界の猫
単線画 「イタリア、チンクエ・テッレ片耳の猫」

山手ブラフ99ガーデンのノラ猫

世界の猫
単線画「 山手ブラフ99ガーデンのノラ猫」 

フロリダ、キーウエストの猫 

世界の猫
単線画「フロリダ、キーウエストの猫」

タンポポとチリの猫

「タンポポとチリの猫」、リメイク。

以前に描いたものが暗いイメージだったので、明るく淡い感じで描きなおしました。

記憶の画像「原風景・雨」 

記憶の画像「原風景・雨」
少年の頃の記憶をたどり、その記憶の画像をイラストにしました。短歌も1首。
追憶の五月雨降り息をとめ静寂の糸ただ眺めをり・・數子(さつきあめ)

かわせみ・「中秋」

かわせみ・「中秋」。リメイク、イメージ画です。

Joe Henderson 

Joe Henderson
ポスター画。カラー。 

Joe Henderson(ジョー・ヘンダーソン)Jazzミュージシャン、テナーサックス奏者。その独特のテナーは呟くような音質で、けだるい雰囲気がなんとも良いです。2001年没。 

R.C.ゴーマン「TAZBAH」模写 

若いころに、海外で気に入って購入した、 R.C.ゴーマンの「TAZBAH」のデコレイティブ・セラミック・タイル。 玄関に飾っていますが、いつ見ても良いので、今回オートシェイプ画で、 模写してみました。やはりいいですね。 模写で線と色をなぞって筆跡を感じるのは結構勉強になりますね。 
ルドルフ・カール・ゴーマンは、ナバホネーションのネイティブアメリカンアーティストです。ニューヨークタイムズで「アメリカインディアンアーティストのピカソ」と呼ばれる彼の絵画は、主にネイティブアメリカンの女性を描いたもので、流動性のあるフォルムと鮮やかな色が特徴ですが、彫刻、陶器、石造石版にも携わっているそうです。 

Sonny Rollins 

Sonny Rollins
ポスター画。カラー

Jazzサックス奏者「Sonny Rollins」。本名セオドア・ウォルター・ロリンズ。ハード・バップのサックス奏者。長年、アルバムとライブでアドリブや、リラックスしたプレイを披露し、多くのジャズ・ファンから評価されています。1930年9月7日 生まれ(年齢 91歳)。 

Clifford Brown

Clifford Brown
ポスター画。カラー 

ジャズミュージシャン、トランペット奏者、1956年25歳で交通事故死。好きな奏者のひとりです。 

Yosui Inoue 

ポスター画 

POPミュージシャン「Yosui Inoue」。シンガーソングライター・作詞家・作曲家。 

こちらも、以前に描いたものをポスター画にしました。 

THE DEAD SOUTH

ポスター画 ・表紙画 

Bluegrass「the dead south」。 カナダのサスカチュワン州レジーナを拠点とする4ピースのアコースティックアンサンブル。以前に描いたイラストに背景をつけてポスター画にしました。 

Tsuyoshi Nagabuchi

ポスター画
POPミュージシャン 、「Tsuyoshi Nagabuchi」。シンガーソングライター・俳優・詩人・画家・書道家。  以前に描いたものをポスター画にしました。 

A NIGHT OF JAZZ  Gerry Mulligan

ポスター画
JAZZバリトン・サックス奏者。
A NIGHT OF JAZZ・・「Gerry Mulligan」。アメリカのジャズ・ミュージシャン、作曲家、編曲家。ジャズ界では数少ないバリトン・サックス奏者であり、ピアニストとしても知られています。1927年生まれ、1996年1月死去。以前に描いたイラストを使い新しいポスター画を作成しています。 

Tsuyoshi Nagabuchi 

雨の嵐山のポスター用に描き起こした「Tsuyoshi Nagabuchi」。 

 SAM JONES & RAY BROWN 

ポスター画。JAZZベース奏者

A NIGHT OF JAZZ 「SAM JONES」「RAY BROWN」。
二人共私の好きなJAZZベース奏者。
前衛画風に。

雨の嵐山

ポスター画。「雨の嵐山」

「雨の嵐山」は、日本のシンガーソングライターである長渕剛のデビューシングル曲です。まだ初々しくていいですね。 

私も1970年20歳の時に嵐山を訪れましたが、よかったです・・。 

ART BLAKEY

ポスター画。ART BLAKEY

JAZZドラム奏者。2作目。1990年没。ジャズを聴くきっかけになった人です。モノクロ描画。

初夏

題は「初夏」。江戸風鈴、猫、桔梗の3つのピースを日本画風に構築。 
少し冒険の構図で。

Angela Aki

「津軽海峡・冬景色」Angela Aki 

この人の「津軽海峡・冬景色」は絶品です ね。

少しアート作品風に。 大分遊んでしまった。 

桑田佳祐

桑田佳祐

日本の男性ミュージシャン、シンガーソングライター。自身がバンドマスターを務めるサザンオールスターズの作詞・作曲・ボーカル・ギターを担当。神奈川県茅ヶ崎市出身。65歳。1978年にロックバンド「サザンオールスターズ」のボーカルとしてデビュー、1987年にソロ活動を開始。以降はサザンとソロの活動を交互に行っています。 

良いですね。アルバムの中にはいい曲がたくさん埋もれています。 

MILES DAVIS 

ポスター画。A NIGHT OF JAZZ 「MILES DAVIS」1作目。
Jazzトランペット奏者。1991年没。 もう芸術家の域ですね。 

HORACE SILVER

ポスター画。A NIGHT OF JAZZ 「Horace Silver」1作目。
Jazzピアニスト。ファンキー・ジャズの代表的アーティストで、ハード・バップの発展に寄与したそうです。弾き方が何ともいい。2014年没。

CANNONBALL ADDERLEY

ポスター画。A NIGHT OF JAZZ 「Cannonball Adderley」1作目。
Jazzアルトサックス奏者。Miles Davis, Hank Jones, Sam Jones, Art Blakeyと共演した、「Somethin' Else」は絶品ですね。1975年に亡くなっています。好きな奏者の一人です。描写は若かりし頃のアダレイ。 

CLIFFORD BROWN

額用に描いたもう一枚の「CLIFFORD BROWN」
jazzトランペット奏者。1956年25歳で交通事故死。

CLIFFORD BROWN

ポスター画。A NIGHT OF JAZZ 「CLIFFORD BROWN」- 1作目
jazzトランペット奏者。1956年25歳で交通事故死。好きな奏者のひとりです。

HERBIE HANCOCK

ポスター画。A NIGHT OF JAZZ 「Herbie Hncock 」- 1作目
Jazzピアニスト 。Herbie Hncock は、作曲家、プロデューサー。78歳現役。もはや音楽家、ハンコックスタイルいいですね!!。 

CHET BAKER

ポスター画。A NIGHT OF JAZZ」 「CHET BAKER」- 1作目  トランペット奏者
チェット・ベイカーは、ジャズミュージシャン。ウエストコースト・ジャズの代表的トランペット奏者であり、ヴォーカリストでもあります。1929年生まれ。1988年(58歳)没。この人のトランペットはいいですね。 

シンガポールの猫

「シンガポールの猫」
以前に描いたものの、描き直しです。
背景と猫の描画を変えました。浜辺の猫です。
今回はペン描画で制作


山手ブラフ99ガーデンのノラ猫

「山手ブラフ99ガーデンのノラ猫」

以前に描いたものの描き直し

横浜山手ブラフ99ガーデンを訪れた時に見かけたノラ猫

今回はペン描画で制作しました

フロリダキーウエストの猫

「フロリダキーウエストの猫」
新しいパソコンで、ペンを使った線描写で彩色しました。

アンコール遺跡の猫

アンコール遺跡の猫。
マウスベタ塗り、ペン描写。原題は写真家岩合さんの猫の写真。

コブクロ

「コブクロ」。
黒田俊介と小渕健太郎の音楽デュオ。1998年デビュー。ジャンルはフォーク、ニュー・フォーク、ロック。ユニット名は2人の名字、小渕(コブチ)と黒田(クロダ)から。オリジナル楽曲のほぼ全ての作詞・作曲をメンバーが行なっており、特に大半の楽曲は小渕が作詞・作曲しています。黒田俊介:ミュージシャン、作詞家、作曲家、ボーカル担当、42歳。小渕健太郎:シンガーソングライター、作詞家、作曲家、ボーカルギター、42歳。現役時代はあまり聴けなかったので、気になる音楽を最近すこしずつ聴いています。

よしだたくろう

「よしだたくろう」。シンガーソングライター、作詞家、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。1970年デビュー。 73歳。鹿児島県出身。1972年CBSソニーに移籍後のアルバムで一躍注目され、それまで長髪の若者たちの反体制的な音楽としてしか見られていなかったフォークが一躍普通の音楽として認知されましたね。いい曲がたくさんあります。 

甲斐よしひろ

「甲斐よしひろ」。ロックミュージシャン、ボーカル、ギター、ハーモニカ。1974甲斐バンドでデビュー。66歳。2018年に描いた原図に彩色、少しヘビーに油絵のようにこってりと・・2020版。甲斐バンド時代の歌が好きでよく聴きます。

五輪真弓

「五輪真弓」。シンガーソングライター、1972デビュー。
和声キャロル・キングと謳われ、日本の女性シンガーソングライターの草分け。69歳。古典的かつ普遍的な作風は、豊かな声質と歌唱と共に、今もなお国内外で高い評価を得続けています。いいですね。 

イルカ

「イルカ」。日本のフォークシンガー、絵本作家。69歳。
芸名の由来は、女子美術大学のフォークソング同好会に在籍していた当時、皆がギターケースを持って帰る姿を見て「イルカの群れみたい」と言ったのがきっかけで、周囲からイルカと呼ばれるようになったそうです。父親はジャズバンド「スターダスターズ」の花形テナーサックス奏者だった保坂俊雄。昭和のレトロ調に描画しました。イルカの歌は何となくいいですね。

リアノン・ギディンズⅢ

「リアノン・ギディンズ」。アメリカン・ルーツ・ミュージックを追求、バンジョー、フィドル、ギターなど様々な楽器を手掛けるシンガー・ソングライター。キャロライナ・チョコレート・ドロップスのメンバー、ノースカロライナ、グリーンボロ出身、42歳。Rhiannon Giddens。


サム・ジョーンズ

「サム・ジョーンズ」。アメリカ フロリダ州ジャクソンビル出身のモダンジャズのベース奏者。 1981年にニューヨークで死去。非常に強いタッチでハード・バップを身上とするアダレイのバンドにはまさに無くてはならない存在であったようです。

コスタリカの猫

「コスタリカの猫」。線描画。新しいパソコンで。新しい描画を色々試しています。

ハンク・ジョーンズ

「Hank Jones」。ヘンリー・"ハンク"・ジョーンズ(Henry "Hank" Jones)。アメリカのジャズピアニスト、バンドリーダー、作曲家。2010年92歳で没。

テレサ・テン

「テレサ・テン」。1995年42歳没。中華圏で鄧麗君〈デン・リージュン〉。台湾出身のミュージシャン。1970年代から1990年代にかけて、中華文化圏全域ないし日本、タイ、マレーシアなどので活躍した「アジアの歌姫」。

沖縄の猫

「沖縄の猫」。 ペンによる線描画で、新しい描写にトライしています。

草むらのチェコの猫

「草むらのチェコの猫」。線中心の描画にしました。最近は線画にトライしています。

シンガポールの猫

シンガポールの猫。浜辺で寝そべる猫。

ジョー・ヘンダーソン

Joe Hnderson(ジョー・ヘンダーソン)。Jazzミュージシャン、テナーサックス奏者。その独特のテナーは呟くような音質で、けだるい雰囲気がなんとも良いです。2001年没。

ザンジバルの猫

空を見上げる、ザンジバルの猫

ケアンズの猫

「ケアンズの猫」。ペンはかなり楽に描けますが微妙に感覚が違う。